かぶせ物が欠けたり割れたりして繰り返し補修が必要になったり、
神経を取って治療をした歯根が突然割れてしまったり…。
そのトラブル、もしかしたら歯ぎしりや歯の接触癖が原因かもしれません!
過剰な力が歯を壊します!!『歯を傷める力』とはどんな力でしょう…。
★ 就寝中の歯ぎしり😴
歯ぎしりが起きるのは短時間。ですが強大な力で歯を傷めます。
かぶせ物を壊したり、時にはご自身の歯をへし折ってしまう事も
あります。
★ 歯の接触癖😬
「歯はいつも接触しているものだ」と思っていませんか?
歯の接触癖による弱い力は長時間続くと顎関節症の原因にも。
また、歯や入れ歯を傷めてしまう事も。
では、過剰な力、どうすれば減らせるでしょうか?歯を守る為の対策とは!!
★ 🛏️睡眠の質を上げ、歯ぎしりを減らそう!
夜中の歯ぎしりや噛みしめは、その80%以上が睡眠が浅い時に起きます。
心地よい深い眠りで歯ぎしりを減らしましょう!
・ストレスマネジメントを心がけましょう。
ストレスは不眠症に関連する血中コルチゾールの分泌を増やし、眠りを浅くします。
散歩などの気分転換や適度な運動を取り入れましょう!
・深酒は睡眠の質を下げます。飲酒はほどほどに。
・カフェインの覚醒効果も不眠のリスクになるので気を付けましょう。
★ 😄マウスピースで歯を守ろう!
歯を守る方法として、もっとも効果的なのがマウスピースの装着です。
力を分散させ歯の代わりにマウスピースが削れてくれます。
削れても補修も出来ますし、健康保険で作れます。
自分の歯ぎしり、歯の接触癖に気付くのが「過剰な力を減らす」ための第一歩!
これからも大切な歯を守っていきましょう!!


2025.9.30